しゃぶしゃぶはお手軽で美味しい最強メニュー
冷房の効いた部屋で食べるしゃぶしゃぶは最高!そうは思いませんか?
もちろん冬に食べるしゃぶしゃぶは素直に暖かくてとても美味しく食べられることは言うまでもありませんね。
我が家では、忙しくて晩御飯の準備に時間を割けない日には晩ごはんにしゃぶしゃぶを作ることが多いです!美味しい割に準備時間が極端に短く、やらなければいけない作業も少ないです(肉はしゃぶしゃぶ用肉を買ってくればナイスな薄さに切ってありますからね♬)
いろいろと時短しながらも美味しさを追求できる魔法の料理”しゃぶしゃぶ”
皆様も一度試せばその虜になること間違いなし!?
昆布出汁をとっていく
しゃぶしゃぶをする日の朝に1から1.5 Lの水に昆布を1枚入れておいて、夜までにふやかしておくと吉(面倒ならやらなくてもOK)
我が家では空いたペットボトルを常にコンロの横に用意して、かんたんに量を計れるようにしてあります!つかり今回はペットボトルに水を2杯ないしは3杯いれれば目的量になるという訳です!500 mLという量は料理の際に1-3杯程度使うことが多いためちょうどいい量です!
汚くなったら捨てればいいし便利!
昆布出汁は沸騰しない温度で(めっちゃ弱火でOK)維持しながら昆布から出汁をとっていく。だいたい10分-15分程度。
この間に野菜えお切ったりして、出汁が取れ次第すぐに夕食にできるようにどんどん準備をすすめていきましょう!
我が家ではIwataniのカセットコンロを使用しています!
[itemlink post_id=”70″]
[itemlink post_id=”71″]
Iwataniはその筋では最も有名なメーカーで安心して使えます!ガスが爆発したりすると嫌なので安心できるメーカーを選びたいですね。ボンベ系の事故は時たまに起こるので皆さんも注意してください。
大根の薄切りと大根おろしを作る
昆布の出汁をとっている間にどんどん作業を進めます!!
しゃぶしゃぶには一般的には大根を入れますが、でも大根を薄く切っていくのは大変!!(私にはできません)
そのため我が家ではピーラーを使います。まずピーラーの幅よりも短くなるように大根を輪切りにします。その後ピーラーで皮を除去したあとに、そのまま同じ方向に上下させてどんどん薄く剥いていきます!!そうするとどんどん四角い形の薄い大根を作ることが出来ます。
包丁で作るとなれていないと結構たいへんですが、ピーラーで作れば流石に誰でも出来ます!
ピーラーの問題点としては、途中で剥きづらくなってくることですね。
でも大丈夫です!!我が家では、剥きづらくなってきた大根はそのまますりおろして大根おろしにしてしまいます笑
ポン酢と大根おろしと、豚しゃぶの相性は抜群!ぜひお試しあれ!!
我が家は最近”マジで美味しいポン酢醤油”にハマっています!このポン酢、高いけどめっちゃ味が良い!さっぱりしたポン酢としゃぶしゃぶの肉汁のハーモニーがたまらん!
しゃぶしゃぶの完成!!!
昆布だしを取っている間に大体の他の食材の仕込みが終わるので、忙しい日の晩ごはんにも最適!ちょっと豪華な感じのするしゃぶしゃぶを皆様の家でもぜひトライして!
味はもちろんGood!おろしポン酢は手間がかからない割にめちゃめちゃ合うのでオススメ!どうせ大根は普通しゃぶしゃぶで使うしついでにちょちょっと作るだけ!
その日の気分で豚肉や牛肉、魚(ブリでもカツオでも何でも美味しく食べられるよ!)でもいろいろと使い分けが効くので試してみてね〜〜
コメント